こたつの時期になると、みかんが身近に。みかんに含まれるビタミンCは美容にどう良いの?!こたつ美容を考える。
2021/01/05 2021/03/25 商品開発
index
そもそもみかんって何?
日本を代表する果物として、多くの人に親しまれているみかん。酸味と甘味のバランスが良く、手軽に食べることができるため、日本で最も生産量が多い果物とも言われています。
そんな魅力的な果物であるみかんですが、手軽で美味しいだけではなく、栄養が豊富で美容にも効果的な食材なんです。
この記事では、誰もが一度は口にしたことがあるであろうみかんの魅力を、健康や美容の側面からご紹介したいと思います。
みかんに含まれる栄養成分は?
みかんに含まれる栄養成分は複数ありますが、ビタミンCは代表的な栄養素で、1日2~3個で一日に必要とされるビタミンCの量を採ることができると言われています
ただし、みかんにはビタミンC以外にも多くの栄養成分が含まれています。
その栄養成分は、例えばβクリプトキサンチンや、ビタミンB、カリウムなどです。
ではこれらの栄養素が身体にどんな効果をもたらすのかを、次からの2項目で見ていきます。
みかんは健康な身体作りに効果的!
みかんが持つ栄養成分の内、ビタミンCには免疫力をアップさせる効果があるため、風邪を予防する効果があると言われています。風邪が流行る時期は積極的に取り入れたいところです。
またビタミンCには悪玉コレステロールを抑える働きもあり、動脈硬化の予防効果があるとされています。
βクリプトキサンチンには抗酸化作用が含まれます。紫外線の影響を防いだり、糖尿病などの生活習慣病が発症するリスクを下げる効果があると言われています。
ビタミンAには皮膚粘膜を作る働きがあり、眼精疲労を防ぐ効果などが含まれます。
みかんにはカリウムも含まれます。カリウムは、身体が水分を余分にため込む働きを抑える効果があるため、むくみ対策に有効とされています。
このようにみかんには、健康に良い効果を与える栄養素が豊富に含まれています。
美容にも効果的なみかん
みかんに含まれる栄養素は、健康に良い影響を与えるだけでなく、美容にも効果的な働きをもたらします。
まず、豊富に含まれるビタミンCには、美肌効果があると言われています。シミやそばかすの基となる、メラニン色素が肌に沈着するのを防ぎ、美白肌の効果が期待できます。また、コラーゲンを生成する働きをするため、潤いとハリのある肌をキープすることができるとされています。
βクリプトキサンチンに含まれる抗酸化作用は、シワの予防や改善にも効果的と言われており、アンチエイジングに取り組んでいる方にとって嬉しいポイントです。βクリプトキサンチンには、保水成分であるヒアルロン酸を増やす効果があり、美肌効果が期待されます。
みかんを食べてから健康・美肌効果が表れるまで
みかんには多くの健康効果、美容効果があると分かりましたが、みかんを食べたあと、その効果が表れるまでにどのような流れを辿るのでしょうか
みかんを食べて体内に取り入れると、食道を通って消化吸収されます。そこで、みかんに含まれているビタミンやミネラルが体内で作用し、糖質や脂質、タンパク質の代謝を補助します。ここで、健康な身体の維持や、美容に効果的な作用が表れます。
食べ物から得られる効果が自らの身体に反映されるまでには、このような流れがあります。
みかんを食べるメリットとは?
みかんを食べることで得られるメリットは様々です。
その栄養素が持つ疲労回復効果や、抗酸化作用による若返り効果などは勿論のこと、貧血予防効果や、みかんの爽やかな香りが持つストレスの軽減効果などもあります。
みかんを食べることで、数多くの健康効果、美容効果のメリットを得ることができます。
身体のためにはいつみかんを食べればいい?
「朝の果物は金」という言葉があるように、みかんは朝食べることで、胃腸に良好な働きをもたらすと言われています。朝食に採り入れることで、より効果的な作用が期待できます。
また、みかんは一般的なスナック菓子などよりもカロリーが低く、栄養が豊富に含まれているため、おやつに採り入れてみるのもおすすめです。
みかんとともに食べると効果的な食べ物は?
みかんは、乳製品とともに食べることで、栄養素の吸収率がアップするという研究データが示されています。
牛乳やヨーグルトなどの乳製品と、みかんを同時に食べることで、健康や美容により良好な影響を与えることができるようです、
まとめ
みかんはビタミンCをはじめとした豊富な栄養成分が含み、そのような栄養素が人間の身体に、大きな効果を与えてくれる食べ物であることが分かりました。
手軽に採り入れることもできるため、みかんは健康や美容にとって力強い味方と言えます。